salonaise先輩サロネーゼのご紹介
藤本 宏美 先生
- 資格
- 練り切りアート® 練り切りアート®マスター講師
- ブログ
- https://ameblo.jp/hale336/
- インスタグラム
- https://www.instagram.com/hale_works/
- ホームページ
- https://hale336.amebaownd.com
認定講座を受講した理由
アイシングクッキーをお友達からもらった時に、作ってみたい!と思い日本サロネーゼ協会を見つけました、
アイシングクッキー講師として活動しながら、アレルギーの娘が食べられる練り切りを習えるところ、しかも練り切りに特化している教室を探していた時に、運良く日本サロネーゼ協会より練り切りアート®︎認定講座がリリースされました。
なるべくたくさんの技術を知り、子どもに喜んでほしいと思い、練り切りアート®認定講座を受講しました。
アイシングクッキー講師として活動しながら、アレルギーの娘が食べられる練り切りを習えるところ、しかも練り切りに特化している教室を探していた時に、運良く日本サロネーゼ協会より練り切りアート®︎認定講座がリリースされました。
なるべくたくさんの技術を知り、子どもに喜んでほしいと思い、練り切りアート®認定講座を受講しました。
協会に所属してよかったこと
私のことを自分のことのように喜んでくれる先生方や仲間たちに出会えたこと。
講師としてだけではなく、友人としてプライベートなことも何でも話せる仲間ができたこと。
認定講師を輩出することで、大好きな生徒さんに出会えたこと。
練り切りアート講師としてテレビ番組に出演できたこと。親戚中が大喜びでした!
一人で運営している教室ですが、大人数のレッスンの時は講師仲間でお道具の貸し借りをしたり、お手伝いをしてもらったり。横のつながりがあるのは協会に所属しているからこそです。
講師としてだけではなく、友人としてプライベートなことも何でも話せる仲間ができたこと。
認定講師を輩出することで、大好きな生徒さんに出会えたこと。
練り切りアート講師としてテレビ番組に出演できたこと。親戚中が大喜びでした!
一人で運営している教室ですが、大人数のレッスンの時は講師仲間でお道具の貸し借りをしたり、お手伝いをしてもらったり。横のつながりがあるのは協会に所属しているからこそです。
サロネーゼになって良かったことや自分自身の変化
私自身、練り切り教室を開くなんて考えてもいませんでした。
ですが、私の講座を求めて全国各地から来てくださる生徒様に会えて責任感も強くなり、もっともっと素敵な練り切りを作って伝えたい、練り切りの楽しさ知ってほしい、と思うようになりました。
家族は、最初は戸惑いがあったようですが、楽しそうに生き生きとしているのを見て、すごく協力的になりました。
子どもの行事やアレルギーの治療に合わせて自分で予定を組むことができるのも良かったです。
一人でしているからこそ体調管理や準備が大変なこともありますが、それも来てくれる方がいるからこそなので、結局は喜びに変わります。
ですが、私の講座を求めて全国各地から来てくださる生徒様に会えて責任感も強くなり、もっともっと素敵な練り切りを作って伝えたい、練り切りの楽しさ知ってほしい、と思うようになりました。
家族は、最初は戸惑いがあったようですが、楽しそうに生き生きとしているのを見て、すごく協力的になりました。
子どもの行事やアレルギーの治療に合わせて自分で予定を組むことができるのも良かったです。
一人でしているからこそ体調管理や準備が大変なこともありますが、それも来てくれる方がいるからこそなので、結局は喜びに変わります。
これから受講される方へのアドバイス
講座の中で、上手くいかなかったなぁということがある方がほとんどです。
認定講座を受けてから、認定講座の内容を繰り返し練習すると、受講した時には分からなかったことが分かるようになったり、新たな発見があります。
講座で得られる知識や技術を自分のものにするのには、受講後にどう動くか、がとても大事なのではないかなと思っています。
私もまだまだ勉強中です!!
認定講座を受けてから、認定講座の内容を繰り返し練習すると、受講した時には分からなかったことが分かるようになったり、新たな発見があります。
講座で得られる知識や技術を自分のものにするのには、受講後にどう動くか、がとても大事なのではないかなと思っています。
私もまだまだ勉強中です!!