courseJSA認定講師講座
【リニューアル】練り切りアート®(nerikiri art®) 認定講師講座
2025年5月待望のリニューアル!
JSAの和菓子講座第1弾!世界初 和菓子の認定講座『練り切りアート®認定講師講座』がさらにパワーアップいたします!!!
1000年以上の歴史を持つ、日本の伝統文化である『和菓子』。四季の移ろいを小さなお菓子で表現する、まさに日本人特有の繊細さと感性によって受け継がれてきた日本が誇るお菓子です。
和菓子は買うものと思っている方も多いと思いますが、順を追って学ぶことで、初心者でもまるでお店に並んでいるような美しい和菓子を手作りできるようになります。
本講座では、6回で講師としての技術を身に着けていただけるように、和菓子の中でも上生菓子と呼ばれる『練り切り』だけに特化し、細工棒で 日本の 四季や伝統文化を表現する方法に加え、JSAらしいアート性の高い可愛らしい練り切りアートⓇの作り方を学んでいただけます。
着色の仕方、細工棒の様々な使い方、型抜きの仕方や伸ばし方、簡単そうに見える作業にも、先人の知恵がたくさんあります。手軽さや見た目も大切ですが、長い歴史を持つ和菓子の伝統技術や背景、繊細さも日本人として大切に守りたい。そんな想いから、今回の講座はJSA初となる「老舗和菓子店“杵屋豊光”」内藤氏を監修者に入れた講座となります。
杵屋豊光は文豪 谷崎潤一郎が愛した和菓子店として、芦屋が誇る有名な老舗和菓子店です。
ぜひこの素晴らしい日本の伝統文化である和菓子を教える人、作る人、そして食べる人を増やし、未来へつなぎ広めていきましょう!
2025年5月より受講が可能です。
※2025年4月末まではこちらの講座を受講いただけます。
練り切りアート®認定講師講座は、オンライン対象講座です。
オンライン講座詳細はこちらから
[監修者 芦屋杵屋 内藤貴之氏よりメッセージ]
和菓子には日本の文化や様々な先人の知恵が詰まっています。和菓子作りを楽しみながら、その美しさ・素晴らしさをJSAと共に広め伝えていただければと思います。
御菓子司 杵屋豊光
内藤貴之
講座の詳細
-
世界初!「練り切り」に特化した講座です
和菓子の中でも上生菓子と呼ばれる『練り切り』だけに特化し、細工棒で 日本の 四季や伝統文化を表現する方法に加え、JSAらしいアート性の高い可愛らしい練り切りアートⓇの作り方を学んでいただける、世界初の講座です。
-
初心者はもちろん、教室をすでにされている方にも満足いただける、充実の内容!
まったくの初心者の方でも基本からしっかりと学んでいただき、12時間で40種類の練り切り作成に必要な技術を全て学べる「6回完結型」の講座です。
20年以上お料理教室やクラフト教室で教える経験を豊富にしてきた講師陣が作っ た、「JSA独自に開発したカリキュラム」のため、初心者を講師レベルに最短距離で導くことができるのが特徴です。認定講師になった後は、さらに練り切りアート®技術の応用技術や、新しい生地の技術を学べる、マスター認定講座へとお進み頂くことができます。
-
職人の伝統技術×JSAの教える技術で完成した、完全オリジナル認定講座
かわいらしいデザインやテキスト作りはJSAですが、伝統的な技術や由来・道具 の使い方などは、しっかりと伝統ある技術と知識を持つ「老舗和菓子店“杵屋豊光”」内藤貴之氏に監修をしていただきました。
せっかく学ぶなら、伝統的な技術・由来・背景を基本からしっかりと学び、自信をもって卒業後に活躍していただきたいと思っています。
-
こだわりのある材料・道具を使用!
講座に使用するこし餡・練り切り餡は、材料にこだわった杵屋特製の手作り餡を 使用します。初心者が成形しやすいように、JSA用に開発いただいた 練り切り餡です。
(講師になると今後ネットにて購入可能となりますが、手作りの方法も講座内で 学べます)
北海道産のこだわりの小豆を使用しているため、見た目だけでなく、お味も本格的な仕上がりです。
また道具に関しても伝統的な道具と手軽に手に入る道具の両方を使用すること で、伝統・手軽さの両方について学ぶことができます。 -
ご卒業後もサロン運営をサポート
卒業してからが本当のスタートです。「10年活躍できるサロネーゼ」を目指していただくため、講師仲間のつながりの場をつくり、ご卒業後も集客面などサロン運営をサポートしています。
JSA講師同士は『ライバルではなく仲間』『横のつながりを大切に』の協会方針のもと、現在日本・海外に約16,000名(2025.1月現在)の講師を輩出しており、共に支えあいながら頑張れる環境となっています。
支部活動やカンファレンスなど講師が集まれる機会を設けていますので、同じ思い・目的を持った仲間との繋がりを持てる非常に心強い環境があります。
資格取得後
- 単発レッスン
- 出張レッスン
- カルチャースクール講師
- JSA認定講師講座の開催(認定講師の輩出)
- 練り切りアートⓇの販売(※菓子製造業の営業許可並びに食品衛生責任者の資格が必要)
- オリジナル道具や材料の割引購入
- 協会カンファレンスや交流会への参加
こんな方にオススメです
- 芸術作品のような繊細で美しい和菓子を作りたい
- 最先端の技術から伝統的な技術まで幅広く学びたい
- 和菓子の専門的な知識を深めたい
- 他の教室や作品との差別化を図りたい
- 和菓子作りの幅を広げたい
- 和菓子の知識を深め、自分の技術をもっと向上したい。
- 和菓子教室の最先端を走り、業界を引っ張りたい!
講座内容
- 受講期間
2時間×6回
- 講座料金
87,120円(税込)
- 材料・道具・テキスト代
45,808円(税込)
- 認定料
22,000円(税込)(認定証・フリーレッスン用レシピ3枚付き)
- 年会費
3,300円
春 sakura an
春野 / さくら / 蝶
桜餡を包餡した春の練り切りアートⓇを3種作成します。
和菓子の基本について・着色・包餡・外ぼかし・きんとん通しの使い方・抜型の使い方・三角棒の使い方・指でくぼませる方法・つまみ方・桜餡の作り方などを学びます。
夏 lemon an
花火 / 水面 / 朝顔
レモン餡を包餡した夏の練り切りアートⓇを3種作成します。
丸棒の使い方・渦巻きのつけ方・伸ばし方・切り方・グラデーションぼかし・茶巾絞り・糸切り・マーブル模様の作り方・レモン餡の作り方などを学びます。
秋 pumpkin an
紅葉 / 菊 / 薔薇
かぼちゃ餡を包餡した秋の練り切りアートⓇを3種作成します。
さじ切り・二重包餡・内外ぼかし・葉脈のつけ方・花芯のつけ方・三角棒アレンジ・かぼちゃ餡の作り方などを学びます。
冬 koshi an
富士 / 着物 / 椿
黒こし餡を包餡した冬の練り切りアートⓇを3種作成します。
グラデーション茶巾絞り・つまみ・生地合わせ・分割模様・刷り込み生地の作り方・刷り込み・花と葉の造形などを学びます。
創作 kurogoma an
ねこ / ギフトボックス / ハート
黒ごま餡を包餡した可愛い練り切りアートⓇを3種作成します。
はさみ・茶巾絞りアレンジ・造形・モールド用の生地作り・モールドの使い方・黒ごま餡の作り方などを学び、アート性のあるデザインにチャレンジし ます。
卒業制作
今までに学んだ技法を取り入れ、オリジナルの練り切りを2つ作成いただきます。
こちらの作品は卒業制作試験を兼ねていますので、いくつかの課題を取り入れていただきます。
講座内で試験を行うことで、ご卒業後すぐに講師としてレッスンができます。(認定講座含む)
また受講するだけで講師になれるのではなく、試験に合格することで自信をもって講師として活躍していただけます。
ご注意事項
- 6回の講座は、1回目から順に受講していただきます。
- 受講料は事前振込みでのお支払いとなります。本部開催講座ではPay Palでのお支払いが可能です。(Pay Pal決済の場合、分割払い可)
- 芦屋本部開講(オンラインを含む)のみ、芦屋市ふるさと納税返礼品割引クーポンのご使用が可能です。(芦屋市ふるさと納税参考URL https://www.furusato-tax.jp/product/detail/28206/5088054 )
- 6回講座終了後に、講師登録が必要です。
- 認定登録料22,000円(税込)年会費3300円。
- ご登録後、4週間以内に講師認定証を発行いたします。
- 受講終了期限・・・練り切りアート®認定講師講座は、餡の賞味期限が あるため講座開始後半年以内に終了いただくようお願いしま す。
ご希望の教室、開講日程が検索結果にない場合は、
こちらからお問い合わせください。